🌈【美容室からの大切なお知らせ】

先日、衝撃的なニュースが飛び込んできました。→コチラ「K-POP風ヘアで腎疾患に」若い女性の染髪習慣が招いた健康被害

近年、K-POPアイドルのようなビビッドカラーやハイトーンカラーに憧れて、ブリーチやカラーを頻繁に繰り返す方が増えています。

ファッションの一部としてヘアカラーを楽しむことは素晴らしいことですが、その一方で「身体に思わぬ負担」がかかる場合があることも、知っておいてほしい大切なポイントです。

🔹頻繁な染髪が原因で起こる身体の異変

実際に、カラーを月1回以上のペースで行っていた方の中には、脚に**赤い斑点(紫斑)**が出たり、関節痛や腹痛を訴えるケースが報告されています。

検査の結果、**腎炎(じんえん)**と診断されることもあり、その原因のひとつに「染毛剤成分に対する免疫反応」が関係していると考えられています。

カラー剤は頭皮に触れるため、皮膚から吸収された成分が血管や腎臓に影響を及ぼすこともあります。

このような症状はまれではありますが、サロンとしても常に注意を払う必要があります。

🔹カラー剤に含まれる成分と身体への影響

現在、国内で使用されている製品は安全基準が厳しく、通常の使用では健康被害の心配はほとんどありません。

しかし、海外製の無認可製品や安価な模倣品の中には、以下のような重金属や有害物質が含まれる場合があります。


注意が必要な成分

🔸成分:鉛・水銀

→腎機能障害、神経への影響、呼吸器不全のリスク

🔸成分:パラフェニレンジアミン(PPD)

→アレルギー反応、皮膚炎、まれに重度の炎症

🔸成分:カドミウム・ニッケルなど

→発がん性や免疫異常の懸念


これらの物質が体内に長期的に蓄積すると、腎不全や免疫低下、慢性的なアレルギーを引き起こす恐れがあります。

また、長期間・高頻度で染毛を繰り返すことにより、がんのリスクがわずかに上がる可能性が指摘されている報告もあります。

🔹当サロンで行っている安全対策

お客様の安心と健康を守るために、当サロンでは以下の取り組みを徹底しています。

✅ 国内正規メーカーの認可製品のみ使用

成分表示が明確で、安全基準を満たした製品を厳選しています。

✅ 施術前のカウンセリングとパッチテスト

初めての方、体調や肌の状態に不安のある方には、必ず事前確認を行います。

✅ 低刺激・ノンPPDタイプのカラー剤もご用意

敏感肌・アレルギー体質の方でも安心してカラーを楽しめるよう対応しています。

✅ カラー後の頭皮ケア・アフターケアの徹底

酸リンスや保湿トリートメントでpHを整え、頭皮環境を守ります。

✅ 無理な施術間隔のご提案はいたしません

髪と頭皮の健康を第一に、カラー周期を適切にアドバイスいたします。

✅マイクロバブルのシャワーヘッド導入

カラー後のシャンプー時に特殊なシャワーヘッドを使用する事で薬剤の残留を防ぎます。

✅炭酸を使ったヘアエステのオススメ

シャンプーでは取れきれない毛穴に詰まった皮脂に付着したカラー剤もしっかり除去。

🔹お客様へ伝えたいこと

ヘアカラーは、外見だけでなく気持ちまで明るくしてくれる素敵なものです。

しかし、どんなに流行のスタイルであっても、身体に負担をかけてまで行うことはおすすめできません。

当サロンでは、お客様一人ひとりの体質・髪質・ライフスタイルを丁寧にカウンセリングし、

「安心して長くオシャレを楽しめる」ヘアカラーをご提案いたします。

健康な髪と身体があってこそ、本当の美しさが輝きます。

もしカラー後に違和感や体調の変化を感じた場合は、どうぞ遠慮なくご相談ください。

美容と健康の両面からサポートさせていただきます。

🌿まとめ

ヘアカラーは安全に楽しむための知識と管理が大切。 頻繁な施術や無認可製品の使用は、思わぬ身体のトラブルを招くことがある。 サロン選びの基準は「仕上がりの美しさ」だけでなく「安全性」も重要。

✨美しい髪は、健やかな身体から。

お客様の安心と健康を第一に、当サロンはこれからも安全な施術に努めてまいります。

「ヘアケアに特化した美容室ACT」

この記事をシェアする☆