A:元はアミノ酸で、それが重合して毛髪の主となるタンパク質ができています。
1個のアミノ酸が2~100個重合するとPPT(ポリペプチド)になり、100個以上重合するとタンパク質になります。人間の体をつくっているアミノ酸は20種類と言われていて、その組み合わせ方や、重合の仕方によって、約10万種類のタンパク質ができているのです。また、そのタンパク質も大きく2つに分けて、髪・爪・肌の角質層と同じ「ケラチンタンパク質」という硬い種類のタンパク質と、肌・内臓と同じ「コラーゲンタンパク質」という柔らかい種類のタンパク質があります。人間の体は色々なタンパク質でできているのが分かりますね。
Q:髪は何からできているのですか?ACT公式【奈良富雄の縮毛矯正&ヘアケア専門店】特許庁認定独自カット技法の美容室ブログ
